技術、品質、安全、コストダウン、工程管理における効率の向上。
そして日常生活=住宅という普遍の中にいかにこだわりや固有性、独創性をもたせるのか。私なら・・・とまた妄想にふける。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5日の土曜日、山形県の蔵王へ行って来た。
スキーではありません。
温泉へ
源七の湯という、蔵王の温泉街から少し山を登ったところにある日帰り温泉。
成分はこちら

反射してよくみえねぇ
お湯は強酸性、硫黄分も入り匂いもある。
残念ながら、顔をタオルで拭くと目がしみるくらいではないレベル。
露天もあるが、ぬるめ。
中は熱め。
このシーズンにしては他のお客さんも少なく、のんびりと入ってきました。
ちなみに、蔵王へ行く前通り道で食べたのが、念願の
「龍上海」
のラーメン
画像がこれ↓

食べかけじゃねぇか
話には聞いていたが、たまたま休みだったり、混んでたりしてなかなか食べられなったので、早めに行って正解でしたわ。
てか、メニューが4種類しかないのも初めて知りました。

スキーではありません。
温泉へ

源七の湯という、蔵王の温泉街から少し山を登ったところにある日帰り温泉。
成分はこちら
反射してよくみえねぇ

お湯は強酸性、硫黄分も入り匂いもある。
残念ながら、顔をタオルで拭くと目がしみるくらいではないレベル。
露天もあるが、ぬるめ。
中は熱め。
このシーズンにしては他のお客さんも少なく、のんびりと入ってきました。
ちなみに、蔵王へ行く前通り道で食べたのが、念願の
「龍上海」
のラーメン

画像がこれ↓
食べかけじゃねぇか

話には聞いていたが、たまたま休みだったり、混んでたりしてなかなか食べられなったので、早めに行って正解でしたわ。
てか、メニューが4種類しかないのも初めて知りました。
PR